top of page

股関節手術後痛みのために活動に制限が残った方

  • houriha9
  • 2024年3月19日
  • 読了時間: 2分

70代女性 両側変形性股関節症 左股関節人工骨頭置換術後

両股関節痛あり、左股関節の手術を実施し、自宅退院。疼痛残存強く、外出などの活動を制限せざるを得ない状況で、運動指導希望あり訪問リハびりテーション利用開始。反対側の股関節手術も控えている。

自宅内での基本的な動作は自立しているが、長時間立位は疲労感強い。外出機会はあるが、階段などの環境では不安がつよく、頻度は自主的に制限している状況。

移行は明確で意欲が高い。ご家族の支援が得られる。友人との交流が多く、疼痛や不安の改善が得られれば、活動的に過ごしていけそう。 

疼痛緩和を図りながら、運動習慣をつけて、手術に向けて体力を維持向上できる。

家事遂行にあたって、余裕を以て行える。

屋外歩行の安定性向上を図り、近隣スーパーへの買い物や友人との外出が出来る。

疼痛緩和や体力向上を図るため、ストレッチや筋力強化などの運動療法や自主トレーニングの指導

家事遂行の疲労軽減のため、環境の調整として調理時の椅子の用意、お風呂掃除の長柄ブラシ使用などの提案。

外出時の持久力向上のため。屋外歩行練習や階段昇降練習、実際の買い物練習を実施。

自主的な運動が定着し、手術後の疼痛は消失。買い物や友人との外出も出来ており活動範囲拡大、頻度増加につながった。反対側股関節の手術に対しても自身の身体状況、生活状態などを踏まえて前向きに考えられている。

最新記事

すべて表示
家事動作練習を通して母としての役割再獲得を目指した症例

40代女性 被殻出血、症候性てんかん。 要介護2 202X年に脳出血発症。入院加療により、家事動作一部実施可能な状態でご自宅へ退院。退位後はご家族の協力が手厚く、本人も遠慮して家事は一切行っていなかった。半年ほど前から家事実施に意欲が出てきたため、訪問リハビリテーション利用...

 
 
 
手指巧緻動作の改善が難しい症例に対する介入

疾患名 脳梗塞 既往 右腱板断裂、右膝人工関節置換術後、頚椎症性神経根症 希望 右手でスプーンを持てるようになりたい。 脳梗塞発症し、4ヶ月間の入院加療を経て自宅退院。退院に合わせて週2回訪問リハビリテーション利用開始。...

 
 
 

Comments


Copyright © 2020 Nagano Chuo Hospital. All Rights Reserved.

bottom of page