top of page
houriha9

病院退院時、寝たきり状態であったがポータブルトイレが一人で出来る様になった事例


90代女性。娘夫婦と3人暮らし。マンション高層階に在住。自宅内はバリアフリー。もともとパーキンソン病を患っていたが家のトイレやリビングまで歩いて移動する事が出来ていた。

尿路感染症にて病院に入院。熱発が続き寝たきり状態が続いていた。寝たきり期間が長く、左の踵に床ずれが発生。皮下組織までの損傷があり定期的な看護師のケアが必要になった。自力で起き上がる事が出来ず、排泄は全てオムツ内。閉じこもりになっており、入院中のリハビリテーションは拒否してしまうという状態であった。会話によるコミュニケーションは難しい。生活全てに介助を要する状態であった。

左の踵に床ずれあり。退院後、一日中ベッドで寝ている状態。食事はベッドを起こして食べていた。家族の介護負担も大きく疲労が溜まっている。デイサービスに行ったときに唯一家族が休める状態。起き上がりや立ち上がりは介助が必要であったが簡単なコミュニケーションができる。


初回訪問時に、重点的にリハビリ介入した方が良いという判断。訪問頻度を週一回から週3回に増やして対応。繰り返し起き上がり練習、筋力訓練、トイレ動作練習を実施。また家族への介助指導を行った。徐々にご家族との自主練もこなせるようになっていき、運動頻度を増やし事が出来たため、訪問リハビリの頻度を週2回へ減らした。

夜間のトイレ動作は家族の介助が必要であったが日中は一人でポータブルトイレを用いて排泄する事が可能となった。ズボン操作や拭き取り動作も問題なく実施できるようになった。 起きている時間が長くなった影響で床ずれは改善。


最新記事

すべて表示

難治性神経疾患発症から在宅での関わりを続け、外出を含む身辺動作が自立となった症例

70代男性。主病名:回復遅延型ギランバレー症候群。 身体の動かしにくさを感じ、受診し上記診断を受ける。発症後急性期病院、回復期病院合計1年入院加療し、自宅退院。訪問リハビリテーション利用開始となる。 四肢の麻痺、可動域制限が残存。日常生活ほとんどに介助が必要。自力移動は屋内...

呼吸器疾患による体重減少に悩む症例

80代男性 要介護4 独居生活 疾患名:慢性閉塞性肺疾患 X年誤嚥性肺炎と診断され入院。酸素療法(流量1.5L)で症状なく歩行可能となり1カ月程度で退院。退院と同時に訪問看護と訪問リハビリテーションを導入。頻呼吸に伴い体重減少傾向。...

圧迫骨折後の自宅療養で体力低下が進行していた症例

70代女性 要介護1 日中独居 第12胸椎圧迫骨折受傷され、自宅療養。疼痛増悪あり、コルセット処方され自宅療養継続も痛みの改善が少なく、体力低下が進行。受傷後3か月経過したタイミングで訪問リハビリテーション利用開始。 歩行器歩行、シャワー浴は自立も、基本は安静にして生活して...

コメント


bottom of page