top of page
リハビリテーション通信
自主トレ獲得事例
![image1.PNG](https://static.wixstatic.com/media/c5cf1d_b15442ed9fed4e63be9aca4b4c74633f~mv2.png/v1/fill/w_164,h_164,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/image1_PNG.png)
1月7日
手指巧緻動作の改善が難しい症例に対する介入
疾患名 脳梗塞 既往 右腱板断裂、右膝人工関節置換術後、頚椎症性神経根症 希望 右手でスプーンを持てるようになりたい。 脳梗塞発症し、4ヶ月間の入院加療を経て自宅退院。退院に合わせて週2回訪問リハビリテーション利用開始。...
2024年9月3日
呼吸器疾患による体重減少に悩む症例
80代男性 要介護4 独居生活 疾患名:慢性閉塞性肺疾患 X年誤嚥性肺炎と診断され入院。酸素療法(流量1.5L)で症状なく歩行可能となり1カ月程度で退院。退院と同時に訪問看護と訪問リハビリテーションを導入。頻呼吸に伴い体重減少傾向。...
2024年8月2日
圧迫骨折後の自宅療養で体力低下が進行していた症例
70代女性 要介護1 日中独居 第12胸椎圧迫骨折受傷され、自宅療養。疼痛増悪あり、コルセット処方され自宅療養継続も痛みの改善が少なく、体力低下が進行。受傷後3か月経過したタイミングで訪問リハビリテーション利用開始。 歩行器歩行、シャワー浴は自立も、基本は安静にして生活して...
2024年7月8日
靴下を自力で履けるようになり、生活の活動性向上へつながった症例
80代女性。要介護2。サービス付き高齢者住宅入所中。左大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術実施。手術した足が痛くてうまく動かず靴下が一人で履けない。 左股関節手術後、サービス付き高齢者住宅へ入所となった。移動は見守りでその他動作全般は要介助の状態。施設入所から4か月後、訪問リハビ...
2024年3月19日
股関節手術後痛みのために活動に制限が残った方
70代女性 両側変形性股関節症 左股関節人工骨頭置換術後 両股関節痛あり、左股関節の手術を実施し、自宅退院。疼痛残存強く、外出などの活動を制限せざるを得ない状況で、運動指導希望あり訪問リハびりテーション利用開始。反対側の股関節手術も控えている。...
2023年11月16日
頻回な転倒が無くなり、外出機会増加へつながった症例
80代女性。一人暮らし。自宅内で月に7~8回転倒が続いていた。かかりつけ医より頻回な転倒に対して訪問リハビリテーション提案あり、週一回の利用開始となる。 基本的な下肢筋力は十分あり。歩行自体も平地であれば概ね安定。バランスを崩した直後の転倒を防ぐための反応に遅延があり、姿勢...
2023年3月2日
90代女性の大腿骨頸部骨折後、公共バスの利用を獲得した事例
90代女性独居。遠方に娘さん在住。一軒家に住まわれている。 自宅近隣で転倒してしまい大腿骨頸部骨折受傷。人工骨頭置換術を施行されて病院入院による長期リハビリテーションを実施。自宅内を歩行器を使用して歩けるまでに改善。入浴や歩行器を使用して近隣スーパーへ買い物などもお一人で安...
2021年8月26日
病院退院時、寝たきり状態であったがポータブルトイレが一人で出来る様になった事例
90代女性。娘夫婦と3人暮らし。マンション高層階に在住。自宅内はバリアフリー。もともとパーキンソン病を患っていたが家のトイレやリビングまで歩いて移動する事が出来ていた。 尿路感染症にて病院に入院。熱発が続き寝たきり状態が続いていた。寝たきり期間が長く、左の踵に床ずれが発生。...
2020年12月2日
反張膝による膝痛のある脳卒中片麻痺事例 -装具作成による治療-
70歳男性。妻と息子との3人暮らし。脳出血左片麻痺の既往あり。自宅内での移動は出来ているが外出が困難な状態。要介護1で特に介護保険サービスは利用していなかった。近隣の畑の手入れを出来るようになりたいと希望が聞かれた。 48歳時に脳出血による左片麻痺発症しながらも仕事をこなし...
2020年12月2日
上腕骨骨折後、外来リハから訪問リハに移行して家事活動を獲得した事例
80代女性。一軒家で夫との二人暮らし。自宅内は敷居などの段差が多い環境。近隣に息子夫婦、娘夫婦が住んでおり生活の支援をしていた。 以前から両下肢の運動失調があり頻回に転倒していた。玄関で転倒した際に右上腕骨の骨折が認められた。観血的整復固定術施行。週一回の外来リハ開始された...
bottom of page